2016年6月22日水曜日

社会人としての心持

5月末にManhattan Collegeを卒業して日本に本帰国をした。6月1日からの入社を控えていた私は、入社までの一週間を友人と会ったり、入社の準備をしたりしながら過ごした。
 入社して、6月入社の同期にたまたまある先輩がいるというサプライズが起きた。研修中、11人の中途の方の中に紛れていた自分は右も左もわからなかったが、その先輩の助けもあってなんとか研修を乗り切ることが出来た。その先輩にはたったの2,3週間の間にたくさんのことを教えてもらった。ざっくりといえば社会人としての心持を持て、ということだ。平日の昼間から毎日飲んだくれる生活をアメリカでしていた自分は、一週間という短い間では学生気分が抜け切れていなかった。
 その後初めてのケースにアサインされて張り切っていた自分だが、配属されたケースが落ち着いていたのもあり、実際にはあまりやることがなかった。コンサルは毎日徹夜するほど忙しい、という一般的な考えを持っていた自分にとっては拍子抜けだった(忙しい自分みたいのに少し憧れていたのかもしれない)。4月入社の同機に調子を聞かれて、あんまりやることないんだよねーと言っていた自分に対して、その先輩から一通のラインがきた。暇とかあまり大きな声で言わないのと。単純な注意だが、その一言でそもそも自分がまだ浮かれ気分であるということに気がついた。理由は色々とあるが、基本的にこの会社にいる優秀な人達の中で生き残ろうとしている人の発言ではなかった。最強のオーラをまとえ、そう言われた。新卒である自分を判断する要素なんて、第一印象が基本になるに違いない。単純だがとても大切なことに気づかされた。
 そんな日々が1週間ほど続いて、やっとたくさんのタスクを振られることになった。やっと来た、という感じでなるべく早くタスクを終わらせようと必死に働いた。段々と疲れがたまってくるのと共に、自分の提出物の中のミスを指摘される回数が増えていった。なんなら一つも指摘されずに通ったものはなかった気がする。同じチームの先輩が自分にタスクをわざわざ振って、その見直しまでしてくれていた。その先輩に帰り際に、上司は早くてミスが多い人材より、遅くて正確な人材を信頼する、その人物がどこまでできるかを明確に知れるから、といわれた。これも単純なことだが、自分に最も足りていない部分だった。

 まだ入社して3週間。細かいことだが、沢山重要なことに気づかされた。これから辛いかもしれないが、この会社に入社したことは間違っていなかったと思う。

2015年5月9日土曜日

影響をあたえる

現在、自分は春学期のファイナルまっただ中である。勉強をする気が起きずYouTubeを机で見ていた。
数日前に友人のゆーたにあったのをふと思い出して、YouTubeで彼が所属しており、先日解散したThe Saloversの名前を検索した。その中で彼らが解散ライブ後に収録したラジオ番組の録音を見つけた。
番組は相変わらずのくだらない話ベースで進んでいった。そんな中、番組の後半に最後の梅田でのワンマンを見に行った人たちのコメントが紹介された。
The Saloversは私の青春でした、ありがとうございました、本当に感動しました等、様々なコメントが寄せられていた。
その中で、The Saloversは私が音楽を知るきっかけになったバンドです、というコメントがあった。このコメントを聞いた時に急に、うらやましくも、凄く彼らを尊敬するような気持ちが生まれた。どんな形でもあれ、人を動かし、人に感動してもらえるような「影響」を彼らは多くの人に与えていた事に気付いた。
ほとんど同じような環境に育ったにもかかわらず、その後全く違う人生を歩んできた同世代の人たちが、もうすでに多くの人にこれだけ大きな影響を与えている事に感動をした。

自分には現在明確にやりたい事は無い、無いから自分に与えられた使命であったり、家族を守る事が自分の夢である。就職活動をやめてから自分のやりたい事は端的に言えばこのような事だった。
今でもこれは変わらないけれど、近い将来自分で何か、人に大きな影響を与えられるような事をしてみたいと思った。どんな事でも良い、自分の仕事でも趣味でも、何か自分から発信し、人に伝えることをしたいと心から思った。


2015年4月7日火曜日

反省

今日は当たり前のようで、凄く大切な事を気付かされる日だった。
大切な事とは、見直しの大切さ、一つ一つの行動を正確に行う大切さである。

今日は朝からidNYCというNYの身分証明書の申し込みの予約が9:20にあったため、その前に近くのお店でパンケーキを食べてから向かう予定だった。申請書の存在を前日まで忘れ、8時の図書館の開場まで学校を離れられなかったため急いでパンケーキを食べにいった。早歩きでIDの申込所まで行き、申請を行った。しかし、持っていった携帯の請求書の住所がRiverdaleと表記されているはずが、Rivercityとなっていた。そのため受諾拒否をされ、一旦帰宅するはめとなった。自分が携帯会社に住所登録する時に見直しをしなかった結果が後になって回ってきたのである。余談だが、この後学校に戻り留学生オフィスからレターをもらい再度申し込みにいったが、またしても断られ凄くいらいらした。しかし、元を正せば自分がしっかりと正確な住所を登録していれば起きなかった話である。

またしても余談だが、トレーニング中に自分が使用していた、ダンベル、ウエイトを途中に勝手に使用されいらいらする。

その後、部屋に戻り航空券の発券をまだ行っていない事に気付く。発券確認のメールを送っていたはずが、返信が無かったのだ。メールボックスを見てみると、送ったはずのメールが下書き状態で保存されていた。またしても雑さが結果として表れた。この件に関しては返信が無い時点で、再度確認をすべきだったという反省もある。この後、旅行会社に電話すると航空券は100ドル近く値段が上がっており、今度は自分の仕事の雑さがお金という形で跳ね返ってきた。
実はこの航空券発券問題の直前にもう一つとても重要なミスに気付いていた。来学期の履修登録には、2人の担当者のサインが必要なのであるが、自分は一人のサインをもらい、てっきり完了したと勘違いしていた。履修登録は明日の早朝から、今日は月曜日だが休日のため学校は休み、履修をしくじれば、卒業、就職にまで影響する。完全にパニックに陥りながら、わずかな可能性に欠けてディーンのいるオフィスへ向かった。奇跡的にディーンがオフィスを開いており、なんとか明日の早朝にレジスターできる状態にしてくれた。
以上が今日あった出来事である。最初はただの厄日か何かかと思っていたが、よくよく考えてみると自分が行ってきた雑な作業のツケがいっぺんに回ってきただけである。
忘れないためにもこれから直すべき自分の問題点をここに書いておく。
  1. 何事も見直しを2回丁寧に行う
  2. 早く雑にではなく、ゆっくり丁寧にを心がける
  3. 作業(予定)を詰め込みすぎない
1、2については上記のとおりだが3は少し話が違うかもしれない。自分はなぜかせっかちで時間を無駄にしたくないという気持ちが凄く強い。そのため、分刻みで予定を詰め込み全てを完璧に行おうとする。おいしいパンケーキを5分でかき込まなければいけなかったのもそのせいである。そのためこれからは、余裕を持って予定を立てる事を心がける事にする。これはおそらく作業の正確性を挙げる事にも直結していると思うので、実行を心がけたい。


2015年3月11日水曜日

2学期目

 1月の末から自分にとって二回目の学期がスタートした。先学期にオールAをとれなかった後悔があるので、今学期はオールAをとろうと意気込んでいる。現在は3月の10日、もう学期が始まってから一ヶ月半も経っていると思うと、時の流れの速さを感じる。今回は、今学期開始から現在までにあった事を思いつく限り書こうと思う。
 昨年の冬休みになんとか内定をもらう事が出来、自分のこの先5年くらいのビジョンの用なものが少しずつ見えてきた。自分のサポートとしてついて頂いている社員の方と電話した時に、やはり英語力は仕事の幅を大きく広げてくれると仰っていた。そのため、今学期、来学期はとにかく英語の習得に力を注ぐ事にした。かといってたいした事をしている訳でも無く、ドラマを見たり、参考書を読んだりという感じだ。今の所の実感を話すと、まだまだ分からないときは大きいが、前にアメリカに来たときよりは友達の言っている事は分かるようになってきた、授業中の先生の講義は50%くらいは分かるようになってきた。そんな所である。上達には時間がかかる事を実感しているが、地道に諦めずに頑張りたい。
 英語の習得の上で今回自分がチャレンジしている事がある。それはフラタニティへの加入である。この学校に来てから日本人の先輩のトシさんにはものすごくお世話になった。トシさんのおかげで友達も出来たし、充実した学生生活を送れている。そのトシさんを含め、周りのみんなが入っているフラタニティに入る事に決めたのである。確か、冬休みのフロリダでランニングしている時に決めた気がする。理由は英語力の向上、友達を作るため、の二つである。アメリカに来て自分が痛切に感じた事は、0から友達を作る難しさである。幼稚舎からずっと同じコミュニティで行きてきた自分にとって初めての経験だった。挨拶をする友達は腐る程できるが、気の置ける仲と呼べる友達はほぼ0に近かった。大学初期にサークルに入る多くの人を見て疑問に思っていた。しかし今は、自分の属するコミュニティが無い辛さをはっきりと実感しており、何より自分の孤独に対する耐性のなさを痛感している。現在は面接等をクリアし、プレッジ期間といういわゆる仮入部期間のような時期である。同期の人たちと一緒にこの期間を乗り越えれば晴れてメンバーになる事が出来る。内容は秘密であるが、体育会一年の時を思い出させるようで、それに慣れていた自分にとっては懐かしく少し楽しい。来学期は正式にメンバーとして迎えられる(はず)ので、友達との交流、英語の上達に期待したい。
 忘れないためにもここに書いておきたい事が何個かある。自分はつねに完璧を目指しすぎているかもしれない。完璧を目指し、それを遂行できない自分にストレスを感じる、これが最近気付いた事だ。生産的で効率の良い生活を送ろうとふと思いつき決めごとを何個も何個も作って部屋の壁に貼る。続くのは数日間だけで、一つずつ何事も無かったように無くなっていく。習慣を変える事はとても簡単な事ではなく、まずは1つ1つクリアしていく事が大切だと感じた。
  また自分の習慣を直す手助けとして、その習慣をやめる時に、それのメリットを考えることに最近はまっている。例えば今行っている、二度寝をしない、これに対するメリットは起きて時間が増えるだけでなく、日中の眠気の軽減にも繋がる。それとSNSを見ない、というのも始めたが、これに関してのも新しいメリットが思いつき現在はワクワクしている。
 次に自分が感じた事は、ランニングの重要性だ。自分は何かとやる事が多いときに、あるだけの時間をひたすらそれに当てようとする癖がある。毎日ジムに行っていたのに、少し忙しくなってくると全くいかなくなる。ここ最近中々調子が上がらず、ふとジムに行ってランニングしてみた時に何か突っかかっていたものがとれた。これはランニングする事が気分転換になるというだけではなく、もう一つ大きな理由がある事に気がついた。ランニング中は足を動かすだけで、強制的に暇な時間が作られる。勉強もできない、SNSも見れない、友達としゃべる事も出来ない。この唯一時間つぶしに出来る事が、考える事である。この自ら進んで物事を考える状態を作る事で、今自分のおかれている状況を理解し、何をすべきかがはっきりと整理されるのだ。何を良いたいかというと、定期的なランニングはするべきだということ。
 以上思いついた事をつらづらと書いた。やっとMidtermが終わりSpring Breakに突入するので、マイアミ旅行を精一杯楽しみたい。

2014年12月30日火曜日

一時帰国

 今自分はNY行きの飛行機の搭乗待ちをしている。今回一時帰国してあった事、感じた事を書こうと思う。

 帰国早々アイスホッケー部の忘年会に参加した。アメリカでもそれなりの友達は多くいるが、この時久しぶりに心から楽しいと思った。その後インターンシップとその準備があり、日本滞在期間はあっという間に残り10日程となった。インターンシップを終えた数日後、電話があり、面接の結果内定を頂く事が出来た。まさか自分が入れると思っていなかったし、第一志望の企業ということで凄く嬉しかった。入社は卒業直後の2016年の6月になった。その後は本当にこれでもかというくらい遊んだ。会いたいと思う人たちにはほぼ会ったし、やりたい事もほぼ全てやった。家にいた記憶はあまり無く、親には少し申し訳ない気持ちだったが楽しかった。

 出発の前日になり家でパッキングしていると、何か直感的に自分の異変に気が付いた。良い言葉が見つからないが、振り返ってみると自分は調子に乗っていたのかな、と思った。多分留学に行き少し自信がついて、内定先も決まって天狗になっていたのだと思う。どの結果も自分一人の力だけで出たものではないのに。これは本当に直感的なものであったが、おそらくこの二週間の中での自分の全ての行動、言動を振り返って感じたものである。


 出発当日の朝、家の近くのホテルからシャトルバスに乗って空港に向かう自分を一人の友人が見送りにきてくれた。この人は自分が半年前飛び立った時も見送りにきてくれた。多分この人とは一生持ちつ持たれつになるだろう。バスの窓から手を振って、空港へ出発した。バスの中で今まで述べたことを気持ち的に整理してみた。なんだか今回は前回の出発の時と気持ちが全く違った。旅行気分なんて言うのは全くなく、何かもっと強くならなきゃいけないのだと感じた。卒業までの一年半を充実させるかは自分次第である。今回の一時帰国で楽しかった事、後悔した事、悩んだ事全部を良い思い出に出来るように、もう一度一からやり直そうと思う。

2014年12月9日火曜日

Final〜帰国

 先月のボストンキャリアフォーラムが終わってから、なんだか燃え尽き症候群のような気分が続いた。忙しかった日々から解放されたせいか、何をやるにもやる気が起きないのだ。睡眠時間だけが増えてく毎日が嫌だと感じながらも、ベッドの誘惑に負け続けていた。
 自分の学校では今日月曜日からFinal Weekが始まった。自分は先週の木金にManagementとMarketingのテストを終えたため、試験は既に残り2科目である。CIS(Computer Information System)の試験に関しては、【免除】でAをもらえる事になった。日本に帰国する日程を早めたため、試験を早めてくれないか交渉したところ免除してもらえたのだ。
残す試験も5分間のプレゼンテーションが一つと、超簡単な数学一つだけだ。ManagementとMarketingに関しては前もって勉強をしていたものの、現在拍子抜けと言っていい程やる事がなく、今まで経験した事が無い程楽な期末期間を送っている。これだけ暇なのには理由がいくつかある。

①学校のレベルがそこまで高くない。
②最初の学期でとっている科目が基礎ばかりである。
③部活動が無い。

 ①は言わずもがなである。自分の通っている学校は決して頭の悪い学校ではないが、アイビーリーグのような名門校ではない。②はおそらく事実であり、来学期からはもう少し難しい科目を履修する。また来学期は基本の5科目+1科目の計6科目履修するため、それなりに忙しくなると予想している。③に関しては今までに経験した事が無いので、多少戸惑いを隠せない。しかし勉強する時間をいくらでも自分で創出できるため、前倒しでやるべき事をやるという習慣が段々身に付いてきた。これは現在までの中で、大きな収穫の一つだと思う。

 先程も少し述べたが、12月13日に日本に急遽帰国する事になった。もともとは短い留学期間中に帰国する事に抵抗があったため、帰国する予定は無かった。しかし先月のボストンキャリアフォーラムである企業からインターンジョブのチャンスを頂けたので、急遽帰国する事になった。不思議なもので、全く帰る気がなかったのにいざ帰国するとなると一分一秒でも早く日本に帰りたいという気持ちがわき出てくる。会いたい友達、食べたい食べ物、やりたい事が次々と浮かんできて、今では帰国が本当に楽しみである。今現在まで、ホームシックや帰国願望があまり無かったのでこれには少しびっくりした。

なんだか書く事があまり浮かんでこないので、食べたいものやりたい事をリストアップして終わりにしたいと思う。

【食べたいもの】
・二郎
・家系ラーメン
・北とうがらし
・焼き肉
・家ご飯(すき焼き、牛肉のしそバターいため、焼きそば、牛丼)

【やりたい事】
・カラオケ
・アイスホッケー
・忘年会
・とにかく友達に会う
・ゴルフ
・温泉


―アメリカ人は本当に数学が出来ない― by幼稚舎生

2014年11月11日火曜日

久々の更新 学校、英語、ボスキャリ

久しぶりの更新

自分がNYに来てから約3ヶ月弱が経過した。色々な事でいっぱいいっぱいだったのもあって、全くこのブログを更新していなかったので、項目ごとに振り返ってみようと思う。

学校生活について
Manhattan Collegeでの生活も約3ヶ月が経ち、慣れてきた。慶應の三田キャンパスよりも小さい学校だが、建物も奇麗で愛校心のようなものも出てきた。学校でやっている授業の内容は正直言って物足りないものが多い。先生の言ってる事が早すぎてほぼ何も分からないという状態だが、ある程度勉強をすればテストでは良い点をとれてしまう。決して自分の頭が良いと言いたい訳ではなく、内容が簡単なのである。最初の学期で基本の科目をとっているという事もあるので、次の学期の授業に期待している。次の学期からは基本の5科目以外にもう一科目プラスして6科目履修するつもりだ。ひぃひぃと悲鳴を上げている自分も想像できるが、なんとかなるだろう。
友達については思った事がある。自分は今、深い人間関係を築くのが凄く苦手かもしれない。こっちで沢山友達が出来たが、気の置ける仲と言えるような友達はルームメイトのクリスとフランス人のピエールくらいである。この2人には困った時に助けてもらったりして本当に感謝している。自分なりの分析だが、今の友達を今までの慶應人生の中で出来た友達と比べてしまっている気がする。言語が違う、まだあって数ヶ月という状態にも関わらず比べてしまっている。これ以上深い関係の友達を作る事を半ばリタイアしているかのような感覚である。

英語について
この3ヶ月間で一番悩んだのはやはり英語だった。ほぼ英語を集中的に勉強した事がない状態で飛び込んだ留学生活だったが、やはり考えが甘かった。本当に周りの言っている事が全く分からない。会話に入っていけない。バカにされても、バカにされている事にすら気付かない。こんな状態がずっと続いた。正直今でもそんなに大きくこの状況が変わったとは思わない。実は今自分はバスの中で記事を書いている。ボストンキャリアフォーラムから帰るバスの中だ。(ボストンキャリアフォーラムについては後述する)ボストンキャリアフォーラムには多くの日本人留学生がいた。その中で全く英語が出来ない子から、ペラペラの子まで、様々なレベルの英語を耳にした。自分は英語で悩んでいる時にいつも、いつになったら完璧に英語が出来るようになるんだと考えていた。なぜかどこか英語が出来る人と出来ない人の間に太い境界線を作っていた。ボストンに来て様々な英語のレベルを聞き、実際に英語面接を行った時にそんな境界線なんてないんだと気付いた。英語面接で自分は、自分の持てる表現をフル活用して相手に考えを伝えた。それで相手は理解してくれた。自分と同じくらいの英語レベルの人も自信を持ってしゃべっている。自分は英語が少しは出来ているんだ、段々と上達しているんだと思った。上手くまとめられないが、つまりは英語は出来る人、出来ない人で分かれていない。英語を少しでも学んだ事があればそれは英語が出来る、その中で様々な段階がある事に気付いた。これは自分の中では大きな発見だった。どこかでなにかがきっかけで自然にとれると思っていた太い境界線の存在が一瞬でなくなったのだ。後は自信をつけて鍛錬をどれだけ積むか、これが自分の英語上達の道だと確信した。本当にまとまりのない文章になったが、思ったままを書いたらこうなってしまった。

ボストンキャリアフォーラムについて
先程も述べたが、あのボストンキャリアフォーラムに参加をしてきた。無事インターンも獲得する事が出来て、ものすごく有意義な旅となった。昨年まではまさか自分が参加するとは思っていなかったが、現実となった。この部分が凄く重要で、おそらく自分はボスキャリにいくキャラじゃなかった。しかし今実際にボスキャリに足を運び、結果を出す事も出来た。留学の目的でもあった、自分の新しい可能性を開くという部分が少しは形になってきたかなと思った。今自分がやっている事が正解か不正解かは全く分からないが、今までと異なる自分の可能性を見いだす事は非常にワクワクして面白い。留学して良かったなとつくづく思う。実際のボスキャリそのものについては、やっと終わったという感じである。ボスキャリの準備を割と早めから始めた自分は、頭の片隅に常にボスキャリの存在があった。本番に近づくにつれてボスキャリの影が脳ミソの中で大きくなっていって、終盤には完全に支配されていた。他の事が手に付かなくなるのだ。ボスキャリの準備を理由に遊びの予定を入れなかったり、毎日そわそわしたりしていた。ちょうど経営学の授業で習った典型的な人間の行動パターンに当てはまって、自分ってやっぱりカリスマ的な人間ではないんだなーと感じた。話を戻すと、ボスキャリの準備は大変だった。日本で部活をやりながら就職活動をしていたときの同期の事を何回も思い出した。日本の就活は多分これの何倍も過酷で、なおかつそれと平行して人生で一番大切な部活の存在があった。それを両立させて華々しい結果を出した同期達を改めて尊敬した。自分は部活がなかった分、今回はボスキャリに時間を注ぐ事が出来た。コンサルを受けると決めてしまった手前、ケース面接、フェルミ推定等、自分とは縁がないと思っていたものを経験した。これも凄く良い経験になった。自分が今まで部活で考えていた事が実際にどういう理論で成り立っていたのかなどが少し具体性を帯びてきた。他にも面接にむけて自分の事を徹底的に文章にするのも凄く楽しかった。自己分析というやつだ。結果的には冬と夏のインターンをもらう事が出来、内容としては120%満足のいくものとなった。結果がどうであれ良い経験になると望んだボスキャリだったが、結果としても経験としても非常に有意義なものとなった。

現在NYに帰るバスの中だが、帰ったら明日までのエッセイが待っていると思うと憂鬱だ。若干燃え尽き症候群的な感じがして恐怖感を感じている。一ヶ月後にはファイナルが始まる。せっかく前期で稼いだ点を無駄にしないように、頑張ろうと思う。